Yoshida Hideo Official WebSite >


銀塩写真(35mmフィルムカメラ) 3:2


デジタル写真 4:3

デジカメで撮影

2000.03.14更新

携帯電話で撮影

2005.06.29更新

2006.12.04更新

2013.03.12更新

2013.02.04更新

2017.03.23更新

スマートフォンで撮影

2017.03.24更新

ドコモ P-05D @ Disney Mobile

2016.05.24更新

2017.03.31更新

鉄道模型/レイアウト制作記録

制作記録4(11台め)
2014.08.30更新

制作記録3(10台め)その3
2017.05.09更新

制作記録3(10台め)その2
制作記録3(10台め)その1
2013.10.08更新

制作記録2(9台め)
2011.07.10更新終了

制作記録1(8台め)
2008.07.10更新終了

レイアウト4
1993.04.09【終了】

2001.06.13更新

電柱鉄塔自転車バス

2011.06.16更新

2001.07.30更新

2003.07.01更新

鉄道ページ

2013.01.30更新

2014.02.28更新

2006.10.05更新

2001.03.16更新

2001.11.20更新

走行記録


2011.06.12更新

2005.06.29更新

2011.03.29更新

2004.08.17更新

2004.06.01更新

2004.06.13更新
 
レイアウト作ろうかな...というメモ

書き出し日:2010/09/15 23:20
更新日  :

サイズは、今の部屋の押し入れサイズが基準。170x70cm

実感的さを打ち消す要素の排除のために・・
1.ゲージと1/150との問題は、狭軌前提とした場合はN且つ1/150では解決不可能。
  かといって標準軌に限る・・ほどの物でもないし。

2.運転を楽しめる=小判型。
  だが、小判型がバレると玩具感がアリアリ。
  それに非現実的な急曲線は、いかにも模型ですと言っているようなもので。
  急曲線部分は隠してしまう配置。

3.長編成でも違和感なく。
  駅を設置する場合も、中央に配置するのではなく、片方に寄せ、トンネルや橋上駅舎で隠してしまう・・
  という配置はどうか。

4.小判型の、対岸が見えないシーナリー。
  建物だったり、丘だったり。
  見えなければ、手前と奥で表情を変えられますから。

5.自然な、馴染んでいる車庫が欲しいかな。
  車両の展示、車両の管理ができましょう。

6.神田上水のような、両岸が垂直のコンクリな小河川をガーダー等で越える(井の頭線永福町−明大前間のような)風景も取り入れたい。

7.工場への貨物引き込み線も。

8.さらに、廃線跡も。

9.踏み切りは、、西武線上り屋敷付近のような・・

10.複線の併用軌道も(名鉄のような)

分割式で行ったほうがいいのかなあ。








https://YoshidaHideo.com
Yoshida Hideo Official WebSite 吉田英雄オフィシャルウェブサイト
Since July16,1997 1997年7月16日開設
Copyright Yoshida Hideo 吉田英雄
E-mail: pc@YoshidaHideo.com
3280985