|
|
2003/11/25作成
↓11/23朝に撮影 ![]() ↑の写真にある通り、後ろにリアボックスを搭載しました。 GIVIというメーカーの、E16G730Sというケース。 府中の「2りんかん」という店で定価(12800円)で購入、工賃(5000円)を支払って取り付け。(ともに消費税別) ボックスの後部にLEDが付いていて、ブレーキランプに連動して発光します。 夜間の被認識性はかなり向上しているはず。 今は、予備のヘルメット(半帽)と合羽を入れてます。それでもまだ隙間があるぐらい。 11/24(月曜)に秩父に行った件について: 朝は荷物を積みながら、十分にアイドリングをかけて、8時に出発。 自宅〜甲州〜放射5号〜環八までは順調。青梅街道もほぼ順調。 青梅街道は信号が多すぎ。その度に止まるし。 そこそこ車がいたし、先も長かったので60キロ前後で流していた。 速度取締は、いつもの小平霊園ではやっていなかった・・・が、村山あたりではやってた。 横田基地の近くで、八高線の電車が見えた。 青梅の辺りでガソリンがEを指しかけていたので早めに補給。 東青梅からいつもどおり成木街道へ。新吹上トンネルを出て右折し、遠回り(成木街道)して北上。 山伏峠への道に右折した辺りから、後ろに軽自動車が追いついてきた。 割と急いで上ったんだけど、段々追いついてきた。最後の方の待避所がある辺りで譲った。 直後の左カーブする坂が結構急だから。。 400ccだと問題なかったけど、110ccでは一杯一杯。どうしてもスピードが落ちてしまう。 ちなみにスーパーカブ50で何度か通ったけど、そこの坂は15キロぐらいか出ないほど。 正丸トンネル付近から国道に合流すると、楽に走れた。十分に、車の流れに付いていける。(むしろ車が邪魔なくらい) カブの時は余裕が無いから、必死だった。 いつものように、道の駅「荒川村」でトイレ。 バイクを駐車場に停めた頃に、西武4000系4連が三峰に下っていった。 トイレを済ませ、中で何か(うどんとか)食べようかと思って探したが、土産物屋であって食べ物屋じゃなかった。 駐車場から出ようとしたとき踏切が鳴り出し、踏切待ちをした。今度は反対方向だな?と思って待っていると、 また下りが来た。特急「秩父路」だった。 いつもの撮影場所に着いたのが11時15分頃だったかな? すでに定員いっぱいに近い状態の人が居た。今年最後のSL運転(しかも日章旗付き)だから、曇りのち雨予報でも たくさん集まった。SL通過直前には直近だけでも50人は居た。 雨が降ったら嫌なので撮影後は変える事にした。武州日野から荒川左岸の県道に入って迂回して秩父へ。 今度は正丸トンネル経由で帰る事にした。秩父から飯能の近くまで、ヘタクソ運転の車の後ろに引っ付いて走った。 車間を開け過ぎるし変なところでブレーキ踏むしラインが変だしカーブが遅いし、かと思えばトンネル内で爆走(100kmぐらい)するし・・・ 酔っていたのかも・・。 飯能に近づくとトロトロ運転になり、県道分岐の交差点手前に「東京方面近道」という看板が登場。 川越に行く道だという事は見当が付いていたので、県道に入った。 少しして高麗川駅構内を越える陸橋があったんだけど、陸橋の付け根手前の道路標示(規制予告?)が、 ぱっと見で「直進不可」と受け取ってしまい、側道に左折。線路に平行な道を南下し、右折右折で やっと陸橋に乗れた。陸橋の先の、日高郵便局の向かいにあるファミリーマートでこの日初めて飲み食いした。 おでん、缶コーヒー、栄養ドリンク、おにぎり。 そこから、延々と渋滞路を直進。川越市街地に入った途端で身動きが取れなくなった。 やっと、川越街道との交差点に来れた。大きな交差点で、右折した直後に二股になっていた。 左が254号(3キロ先有料道路)、右が八王子方向 と看板が出ていたが、 看板を無視して八王子方向と書いてある方(国道16号線)に入った。 少しして、川越街道(左折)が現れた。(家に帰って確認したら、254に16号が乗り入れているような感じだった) そこからずっと、川越街道。ずっとずっとずっと渋滞。とりあえず、1車線区間は左側をすり抜けした。 あからさまに幅寄せしてくる車が何台か居た。・・が、アドレスなので何ら問題なし。 そういや小マジェが居て、すり抜けに苦労してた。 英インターから先は二車線。ずっと右車線のまましばらく進んだ。 そしたらピッタリと止まってしまい、、だけど左はトロトロと流れてる・・ 新座貨物駅を越え、ほんの少しだけ流れて、その隙に左車線へ。 再度流れが悪くなり、そしたら今度は右側が流れ出した。 和光から少しずつ流れてきて、近道をする為に右側車線へ。 やっぱり右側車線だけ止まってきた。 左側車線から交わして判ったんだけど、笹目通り右折(谷原方面)待ち渋滞だった。 で、適当な所で右折する事にした。 右折待ちの列が出来ていた赤塚新町?交差点で右折。 地理的な感覚は合っていた。光が丘一帯に出た。 平和台交差点(右折帯も右折矢印も無く、しかもスーパーから出てくる車で大渋滞になっていた)から環八〜目白通り〜環七 と通り、豊玉で左折し沼袋商店街、後はいつもの(仕事帰りに通っている)コースで帰った。 家に着いたのは午後6時。 |