|
|
2008年05月29日作成
走行経路:自宅→中野通り→方南通り(西永福)→井の頭通り(吉祥寺駅)→五日市街道→芋窪街道→青梅街道→成木街道→名栗村→広河原逆川林道(有間峠)→道の駅ちちぶ→国道299→入間市駅→西武球場→村山貯水池→青梅街道→中野通り→自宅。走行距離:683.1km - ?km = ?km 所要時間:?時間?分(10時頃出発、18:31帰宅) 構成等 :PIAA「スーパープラズマGT-X (25w→40w相当)」 起きるのが遅かったので近場でまわろうと思い特に目的地を決めず、西に出かけました。 まず武蔵村山の青梅街道沿いの松屋で食事しました。 なかなか便利なところにあり駐車場も広いのでたまに寄る店です。 ![]() 青梅街道の16号を過ぎた先にあるセルフ給油所(出光・青梅新町)で補給しました。 レギュラー@153×4.52リットル=692円。 ![]() そして、東青梅駅を越してすぐのこの交差店を右折して成木街道に入ります。 (この軽自動車に後で挙動不審な動きをされ衝突寸前な目に遭いました!! だいたい赤信号でこの位置で停まっているのもおかしいし。) 途中、飛ばしている改造XR50君もいたけどマイペースで走り、 ![]() ここを右折して名栗村に向かいます。 ![]() で、有間ダム(名栗湖)に着く所です。 ![]() 少し休憩し、バイクも休ませました。 ![]() もう一枚、ダムの反対側の写真です。 ![]() ダム沿いを進むと、林道基点の標識が現れます。 林道広河原逆川(ひろがわらさかさがわ)線。 どうやら、峠の手前までが逆川林道、峠の先が広河原林道で、合成名のようです。 いま標識を見て気付いたのですが、名栗村も飯能市に吸収されたようです。 ![]() ちょっと進むと渓流釣り堀があり、その先がT字路状になっています。 左は途中通行止め。右に進むと↓の写真の案内があり。 右方面に進みました。 ![]() この道をトコトコと登っていきます。 全線が舗装されていて普通に走るには特に問題ありません・・が、石は当たり前のようにゴロゴロ落ちてますし、路肩が崩れ去っているところもあります。 ![]() 先ほど見たT字路左からの道(林道大名栗線=通行止め)が合流してきます。 ![]() 体もバイクも休憩中です。 ![]() 再び山を登っていきます。 ![]() ずいぶん高いところまで登ってきました。 水平距離は殆どなく、同じエリアでジグザグと山登りしてきた感じです。 ![]() 10.5km地点にて。 この先のある頃から下り坂に変わります。 ![]() そして、広場に。 峠らしきところに到着します。 休憩後にここを右折して浦山ダムに向かいました。 ![]() 有間峠の看板です。 麓に有間ダムが見えました。 ![]() 急な坂をひたすら下りていきます。 ![]() こんな感じです。 たまに四輪とすれ違います。 ![]() 林道広河原線の起点まで下りてきました。 ![]() もう1枚、角度を変えて。 ![]() 渓流沿いの道をさらに下っていきます。 ![]() ここがホントの林道の終点です。 ![]() 同じ場所にて。 そして、林道右側から県道73号秩父上名栗線(山越え区間未開通のため通行止め)が合流してきます。 ![]() 同じ場所にて。 県道73号秩父上名栗線を国道140号方向に進みます。 ![]() 同じ場所にて。 メーターの記録です。 そして、道の左側に大きな浦山ダムが現れます。 ![]() 浦山ダム絡みで立派なトンネルが作られてました。 (左に旧道が残ってました) ![]() 一部区間を除き、片側1車線ずつの立派な道路でした。 ![]() 浦山ダムのど真ん中を立派な橋で渡ります。 ![]() 必要以上に、ご立派な橋です。通行量に全然見合ってません。 めったに車は通らないし、すぐ近くのダムサイド(写真右)にも平行する道があります。 出所が違うとはいえ、そんな余ってる金があるなら未開通区間を工事すればいいのに・・と思いました。 ![]() 浦山ダムです。 地図で見たことしかなかったのですが、湖全体は、かなりデカいです。 奥多摩湖なみにデカいです。 ![]() そして、例によって道の駅ちちぶにて蕎麦を食べました。 夜までに帰れるかなと思いながら・・。 帰りは国道299号をひたすら東へ。 正丸トンネルも(観光バスに追い上げられ)いやいや通り、適当に行って川越街道経由を目指して所沢方面に行ってしまい・・ ![]() 入間市駅です。 よく分からないのでこれまた適当に進みました。 ![]() 道路標識に「西武球場(は右折)」とあったので、何となくピンと来ました。 ここを右折。 思ったとおり、「高橋」交差点に出られ、西武球場〜村山貯水池経由で(旧)青梅街道へ。 あとはひたすら青梅街道を東へ。 無事帰ることが出来ました。 |