Yoshida Hideo Official WebSite >


銀塩写真(35mmフィルムカメラ) 3:2


デジタル写真 4:3

デジカメで撮影

2000.03.14更新

携帯電話で撮影

2005.06.29更新

2006.12.04更新

2013.03.12更新

2013.02.04更新

2017.03.23更新

スマートフォンで撮影

2017.03.24更新

ドコモ P-05D @ Disney Mobile

2016.05.24更新

2017.03.31更新

鉄道模型/レイアウト制作記録

制作記録4(11台め)
2014.08.30更新

制作記録3(10台め)その3
2017.05.09更新

制作記録3(10台め)その2
制作記録3(10台め)その1
2013.10.08更新

制作記録2(9台め)
2011.07.10更新終了

制作記録1(8台め)
2008.07.10更新終了

レイアウト4
1993.04.09【終了】

2001.06.13更新

電柱鉄塔自転車バス

2011.06.16更新

2001.07.30更新

2003.07.01更新

鉄道ページ

2013.01.30更新

2014.02.28更新

2006.10.05更新

2001.03.16更新

2001.11.20更新

走行記録


2011.06.12更新

2005.06.29更新

2011.03.29更新

2004.08.17更新

2004.06.01更新

2004.06.13更新
 
走行記録 > KSR110 > 2008年05月12日(月曜)
2008年05月12日作成
走行経路:自宅→哲学堂→京王バスのルート→目白通り→ナップス練馬店→石神井公園駅→千川通り→南蔵院→新青梅街道→中野通り→方南通り→環七通り→自宅
走行距離:
所要時間:
構成等 :変更無し


まず、ナップス練馬店へ買い物に行ってきました。
目的はヘッドライトのバルブ(電球)。ノーマルだと点いてるのかも分からないぐらい暗く、走ってるのに歩行者に平気で道路を渡られてしまうほど。
危なすぎるので明るくなるバルブに交換するため、ナップスへ。
スクーターの頃は工賃を払ってやって貰っていたけど、KSRは自分でやらなくちゃと思い、とりあえず買って帰りました。



2008年05月12日13時58分 撮影

アドレス110でも愛用していた「PIAA」のバルブです。
定格25wで40w相当の明るさ・スーパープラズマGT-Xという色のにしてみました。

左のコードは、もしストップランプの結線が短すぎた場合に継ぎ足そうとして買ったものです。
右のはリアボックスに上塗りするアクリル塗料(クリアー)です。


バルブ交換のためカウルを外そうとレンチでボルトを回そうとするのですが硬くてダメ。
ボルトの頭をチョイとなめてしまいました。レンチではダメ。
工具を買うか、店に頼むか考えました。
作業を始めたものの何も変わってないってのはツマラナイので、リアボックスを後ろにずらす事にしました。


2008年05月12日17時17分 撮影

リアボックスを後退させるため、リアボックスを取り付けるベースの位置を後退させました。


2008年05月12日21時22分 撮影

夜、缶チューハイを飲んだ後で工具を買っておこうという気になったので、バスで中野へ行き、島忠で工具を買ってきました。
右の2つ、見た感じ使えそうなカンジです。



https://YoshidaHideo.com
Yoshida Hideo Official WebSite 吉田英雄オフィシャルウェブサイト
Since July16,1997 1997年7月16日開設
Copyright Yoshida Hideo 吉田英雄
E-mail: pc@YoshidaHideo.com
3332149