|
|
2008年05月01日作成
走行経路:自宅→青梅街道(渋滞)→五日市街道→環八通り(荻窪まで渋滞)→目白通り→ナップス練馬店→南蔵院(京王バスのルート)→中野駅→鍋屋横丁→中野新橋→自宅走行距離: 所要時間: 構成等 :変更無し ![]() 仕事から一旦自宅に帰り、ナップス練馬店でワイヤーロックとスプレー塗料(と写ってないけど液体ワックス)を買ってきました。 環八井荻トンネルが皆速度出しまくりで、かなり恐怖でした。 買って帰ってから気付いたのですが、ライムグリーンの缶に、下地として塗るサーフェーサーは白色タイプを使用するように書かれてました。 が、買ってきたシルバーで作業を進めました。 ![]() これは塗装前の状態です。 バイク購入と同時にGIVIの真っ黒いのボックスを注文したのですが、在庫ナシと後から判明したため(銀か赤のみ)、銀を買いました。 この銀の部分を初めは黒く自分でスプレーしようと思ったいたところ、どうせやるならライムグリーンの方がカッコよくなるのでは?と思いついたのでライムグリーンにしました。 ネットで引くとライムグリーンのスプレーも売ってたし。 カワサキのライムグリーンは二種類あり、777という方を買いました。 翌日の公休が単休のため有意義に使おうと思い、スプレー塗装を夜中に済ますことにしました。 ボックスがどうもフタ部分が取り外しできないようなので・・・ 塗らない部分を新聞とマスキングテープで覆い、 GIVIエンブレムをベリっと剥がし、ストップランプ部分をねじで外して新聞紙で覆い、 ベランダで何度も何度も重ねて拭きました。 夜中に5-6回?もっとかな? 朝起きてからも2回。 寝て起きたら痰が、鮮やかなライムグリーン色でした。(本当に) ![]() もう良いかな?というまで塗り、乾いたので外してあったGIVIエンブレムとストップランプの赤い部分を取り付けたところです。 売り物を買ってきたみたいにイイ感じです。 ![]() KSRへの取り付けが済みました。 中々イイ感じです。 今後、仕上げとして塗装を均す加工やクリアーでの上塗りを予定しています。 |