|
|
2004/09/30作成 10/2更新
走行経路:泉南→方南町→西永福→浜田山→久我山→新川交番→本宿交番→中河原→聖蹟桜ヶ丘→鑓水→ 相原十字路→津久井湖→三ヶ木→道志村→平野(山中湖)→篭坂峠→御殿場→乙女トンネル→仙石原→湖尻→ 大涌谷→早雲山→箱根湯本→小田原→二宮→伊勢原→たまプラーザ→鷺沼→新二子橋→瀬田→420号→弦巻通り→ 環七通り→職場→中野通り→自宅 走行距離:255.2km 646.3km(写真)-391.1km(写真) 所要時間:9時間56分 8時00分発、17時56分着 燃費計算:9/30昼給油4.87リットル、給油時までにその量で走ったのが141.5km 29.06km/l(9/28夜レギュラーを給油) 燃費計算:10/2夜給油5.25リットル、給油時までにその量で走ったのが164.1km(674.7-510.6) 31.26km/l(9/30昼レギュラーを給油) 山中湖に行くか、相原・高尾・和田峠にするか、決めないまま出発。 環七を北へ。何となく方南町を左折し、西永福で井の頭通りに合流。 浜田山から人見街道に入り、久我山の踏切を越えて、 ![]() 新川交番を右折して東八道路へ 東八道路を西に進み、道なりで鎌倉街道(府中町田線)に入り南下。 京王線中河原駅、多摩川を過ぎると大きい交差点に出ます。 ![]() ここを右折して野猿街道に入ります。 二段階右折取り締まりの警官&白バイが待機してました・・ 京王線聖蹟桜ヶ丘駅前を過ぎ、一の宮交差点を左折南下します。 ![]() モノレールが見える交差点手前でUターンして、帝京大学付近上り車線側にある松屋で朝食をとりました。 期間限定メニューの豚角煮丼にしたけどまずかった。味が濃すぎ・・ 中央分離帯があって下り車線に車両横断が出来なかったので、帝京大側の旧道を通って下り線に戻りました。 ![]() 突き当たり鑓水交差点を左折して国道16号を南下します。 町田街道を右折して八王子バイパスの下をくぐった辺りから踏み切り渋滞。 そんな時、幼稚園児?の列に手を振られてしまった。(幼稚園の先生がいたけどここはやるしかないから・・) 横浜線の踏み切りを渡り、相原十字路交差点を左折します。 ![]() 横浜線の踏切を渡ります。 ![]() 相原十字路交差点を左折します。 ![]() ここを右折して国道413号に入ります。 国道413号は順調に流れていました。 前回のツーリング時は雨で最悪だったけど、今回は晴れていて景色もすごくよかった。 三ヶ木交差点を左折、その後右折します。 ![]() 国道413号 急坂を下りて下りて両国橋を渡ると山梨県道志村になります。 今度は坂を上って・・・ しばらく走って、右にガソリンスタンド(ジョモ)が見えるとそろそろトイレに着く頃です。 ![]() 道志村公衆便所前にて。 その向かい側にジュースの自販機があり、夏場でも「あたたかい」があるのでおすすめです。 その公衆便所から約3kmで道の駅に着きます。 ![]() 道の駅にて。 とりあえず寄ってみました。 上る坂が急になり、山伏峠を越える山伏トンネルが見えてきます。 ![]() 山伏トンネル それを過ぎるとほぼ一直線のゆるい下り坂。 突き当たりは山中湖です。 ![]() 突き当たり平野交差点を左折します。 旭日丘交差点を左折して国道138号を南下します。 篭坂峠をすぎ、さらに進み、須走の手前から富士山に登る道が分かれています。 県道150号足柄停車場富士公園線「ふじあざみライン」という道で、給油後に行ってみようと思っていたのですが、 すぐ横にあるガソリンスタンドが休みで、行かないことにしました。 138号線を箱根方向に進み、 ![]() 御殿場のセルフスタンドで給油しました。 出光セルフ御殿場 2004/9/30 12:14 5番機 レギュラー4.87リットル(税込み単価114円)で555円。 メーター:510.6km(写真) 乙女峠への上り坂はよかったのですが、乙女トンネルの中が恐怖でした。 と言うのも・・ ・トンネル内は真っ暗に近い。 ・先行車が居ない。 自分が垂直に立っているかも、どの方向を向いて走っているのかもよくわからなくなって、しばらく走っているうちに感覚がおかしくなった。 トンネルの出口に近づいて走行速度が速すぎる事に気が付いたので、ブレーキをかけた。 ブレーキをかけながら速度計を見たんだけど、減速しているのにもかかわらずものすごいスピードが出てた。 どうりで、後続のダンプが中々こなかったわけだ。 トンネル直後は右カーブなので速度を落とさないとマズいです。 その後、ダンプに追いかけられました。 スピードを無理目に出してやっと離れたけど。 ![]() 仙石原交差点を右折して県道75号線に入ります。 ![]() ススキの原っぱ ![]() 大涌谷に到着。 メーター:533.4km(写真) ![]() 大涌谷にて。 見学コースを登って、タマゴ茹で場を写してます。 ここの売店でタマゴを2袋(1000円)購入。 持って帰りかたに苦労した。シート下なんかには入れられないし。 ![]() 大涌谷にて。 ![]() 大涌谷にて。 ![]() 大涌谷にて。 ![]() 大涌谷にて。 ![]() 大涌谷にて。 ![]() 大涌谷にて。 ![]() 左から国道138号が合流してくる国道1号を道なり右折します。 箱根湯本駅の横を過ぎ、高速入口を過ぎると、国道1号は道なり左折します。 続いて右折してたのですが、それに気が付くのが遅くて直進してしまったので、 転回して信号待ち。 ![]() 左折して国道1号に戻りました。 ![]() 国府津駅前にて。 ![]() 二宮駅前にて。 国道1号は片側1車線ずつだし、この先も混んでいそうだったので、 国道246号で行くことに決定。 地図を持って行かなかったので、地名と頭の中の地図でコースを選択。 国道1号を左折して県道63号(相模原大磯線)で北上。 家で地図を見たんだけど、北東方向気味な道で、いい選択だったみたい。 ![]() 板戸交差点を右折して国道246号に入ります。 ここを直進すると「大山」に行けます。 ここで気が付いたんだけど、このあたりの国道246号は片側1車線ずつのままでした。 R246御殿場バイパスのような感じの道路を想像していたので・・ 思っていた以上に渋滞がひどかった。 すり抜けすり抜け・・ ![]() 国道246号(側道)に国道129号(陸橋)が合流してきます。 猛烈な突風で左右に振られたり、前輪が小刻みに踊ったり。 強風が一番怖い。どうにもならないので。 大渋滞な中をすり抜けたりして何とか走ってきたのですが、 散々電光掲示板で予告されていたとおり、「馬絹」を先頭に事故のために大渋滞が発生していました。 渋滞がもうどうにもなりそうもなかった最後尾に差し掛かったとき、荏田交差点を左折して適当に迂回した。 まず、たまプラーザ駅に出た。駅前を右折、高架をくぐり、坂を上ってまた線路を超え、二股に分かれていた左へ。(これで正解だった) そうしたら、鷺沼という駅に出た。線路の感じからして南武線かな?と思っていたけど、家で地図を見たら田園都市線だった。 ![]() 東急田園都市線鷺沼駅前にて。 ![]() 東急田園都市線鷺沼駅前にて。 ここを直進して正解だった。 その後も勘だけで進んだ。 突き当たったのが国道246号で、出た場所が丁度、事故現場のすぐ渋谷(200mぐらい)寄り。 風にあおられながら進んだ。 駒澤大学を左折、弦巻通り、環七(すり抜け多用)、新青梅街道で職場へ。 大涌谷で買ったタマゴを渡して帰った。 最高画質で作成 |