|
|
2004年08月06日 作成
走行経路:大和陸橋→青梅街道→吉野街道→青梅街道→日原街道→林道日原線→青梅街道→国道139号→県道18号上野原丹波山線→中央道上野原IC→中央道高井戸IC→甲州街道下高井戸Uターン→松沢病院→千歳台→世田谷美術館→ナップス世田谷店 走行距離:243.6km 735.7km(写真)-492.1km(写真) 所要時間:9時間06分 6時35分発、15時41分着 燃費計算:26.74km/L 8/3/7:13エッソ東久留米5.86L、前回給油時から156.7km(写真) 33.64km/L 8/3/21:32シェル哲学堂7.46L、前回給油時から251.0km(写真) 構成等 :変更なし 6時35分に出発。すでに渋滞が始まっていた。 大和陸橋から青梅街道へ。すり抜けつつ西へ。 とりあえず給油。7時13分エッソ東久留米5.86リットル645円。 ![]() ![]() この先の東青梅3丁目交差点を道なり左に曲がります。 青梅市民会館南交差点を左折、万年橋を渡り、吉野街道を西へ。 古里から青梅街道に合流。新氷川トンネルをくぐり、氷川交差点(奥多摩駅前)先を右折して日原街道へ。 倉沢橋を渡り道なり左へ。 ![]() 日原トンネルの手前にて。 このトンネル内はS字カーブが続いていました。 これほどクネっているトンネルは初めて。 トンネルを抜け、細い道を進むと、 ![]() 左に道が分かれます。 ![]() 同じ場所にて。 「林道日原線」との水道局の看板が立ってます。 ![]() 同じ場所にて。 直進側(右側)が日原街道でこの先日原鍾乳洞です。 今回は左側の林道日原線に行きました。 ![]() ほんの少し進むと、林道日原線の看板が見えます。 この地点で、超巨大なタイヤを積んだトラックが抜いていきました。 ![]() 舗装されています。 ![]() と思いきや、「伊勢橋」を渡った先から ![]() 砂利道ぬかるみ道になります。 この地点でトラックが抜かして行きました。 ビチョビチョだったりガレガレだったりと酷い道を進むと、 ![]() 右に林道入口が見える地点に来ます。 ![]() 同じ場所にて 右に分かれる「孫忽谷林道」です。 ゲートで通行止めにされていました。 急坂をトラックが上ってました。 ※奥多摩工業専用とのこと...8/18に判明 ![]() 同じ場所にて 左側の先は行けるはずだったのですが、今回は工事で通行止めでした。 ![]() 帰り、日原トンネル(日原側)入口脇に、旧道に通じているらしき道があったので行ってみました。 ![]() 砂利道を進むと ![]() 舗装道路に出ました。 ![]() 道路の下は崖です。 ![]() 旧道の日原トンネルが見えてきました。 ![]() トンネルは通行止め。 柵がしてあります。 ![]() 鉱山施設につき立ち入り禁止と書いてあります。 中は真っ暗。物置にしてあるように見えました。 ![]() ![]() 引き返しました。 ![]() 旧道に止めておいたSL230。 日原街道で青梅街道に出て、大麦代トンネル、麦山橋と進み、 青梅街道を直進しました。 塩山方面に行こうと思ったけど気が変わったので、丹波山村役場入口から南下。 ![]() 丹波山村役場入口交差点を左折しました。 左折後の道が県道18号上野原丹波山線。 急坂を上りきり、今川峠を下りると、右に林道が分かれているのが見えます。 ![]() 林道の入り口にて。 ![]() よく整備された林道を進みます。 ![]() 左側に鹿よけネット(電流が流れてる)が張られています。 ![]() 橋立林道に出ました。 左へ。 ![]() 坂を下ります ![]() 橋立林道の始点に到着。 県道508号大菩薩峠線に突き当たります。 県道508号大菩薩峠線を東へ。 小菅村役場前を通過し、その先で小菅川渡り、国道139号へ。 ![]() 国道139号から県道18号上野原丹波山線が分かれるので左折します。 ![]() 白沢川を通る小菅村村道が合流。 いつもはこの村道を通っています。 坂を上ると、 ![]() 鶴峠(870m)に出ます。 鶴峠バス停にて。 この先、延々と工事していた箇所がようやく終了したようで、 ![]() 崖沿いの細い箇所の拡張が一部完了していました。 その後、県道33号を少し北上し県道522号に入りゴルフ場先を右折し、 再度県道33号に合流。 甲州街道を経由して、中央道上野原インターへ。 ![]() 中央道上野原インター入り口にて。 5.1km先の、 ![]() 藤野パーキングエリアにて。 モスバーガーしかなかったので、モスバーガーを買って外で食べた。人が少なかったからか、公衆便所もきれいだった。 今日は疲れてなかったので、高速道でスピードを出してみた。 追い越しも何度かやった。 高井戸インターで下り、放射五号、甲州街道と進み、 下高井戸駅前(ぜんぜん駅前じゃない・・)信号でUターンし、 八幡山駅の下、松沢病院、清掃工場と通り、千歳台交差点から環八へ。 ![]() 小田急線の高架下にて。 三本杉陸橋の手前から壮絶大渋滞。 猛暑の中、殆ど動かず。 やっとの思いで世田谷美術館脇の道に入り、適当に進んで、ナップス練馬店に到着。 狙っていたリアボックスが無かったので、店にあったそれに代わる物を買った。 ![]() 購入後に店の駐車場で撮影。 ![]() スクーターの時の使いまわし台座を事前に取り付けてあったので、買ってすぐボックスを取り付けて帰れました。 最高画質で作成 |