|
|
2004年07月15日 作成
走行経路:環七→青梅街道→日原街道→林道倉沢線(行き止まりまで)→青梅街道→吉野街道→青梅街道→中野新橋 走行距離:147.9km =9750.4km-9602.5km(写真) 所要時間:6時間13分 (5:38発、11:51着) 燃費計算:7/14給油時9807.9km-おおよそ9625km=約183km 割ることの5.64リットルで、32.4km/l 構成等 :リアボックスを台座ごと外しました。それ以外は先週(7/06走行時)と変わらず。 前回、半帽でスピードが出せなかったので、今回はジェットヘルを被ることにした。 出発時、ガソリンの残りがわずかな状態だったけど、東久留米まで持ちそうだと思ったので、哲学道には寄らず。 自宅を5:38に出発。環七を北へ。大和陸橋から入った青梅街道はハイペースで走れた。 ![]() 荻窪駅前にて。 写真サイズが携帯モードになっていたので小さい画像になってます。 新青梅街道との交差点(北原)から先で車が増え出した。 ![]() いつものエッソ東久留米SSでハイオク給油。 6.07リットル、741円。(6時09分) 給油後、出発前に撮影。 横田基地&八高線のアンダーパス付近で、渋滞が解消。 スピードの出しすぎで、(アンダー先の)瑞穂宿西交差点の右カーブが曲がりきれなかった。 6時42分、青梅街道左側の、セブンイレブン青梅新町店にて、パン・おにぎり・水分・雑誌を購入。 店先でおにぎりを食べました。 東青梅手前、青梅線のアンダー側へは行かず、旧青梅街道を通った。 ![]() 青梅線の踏切を渡るところ。 ![]() 川井駅前 ![]() 海沢大橋交差点を直進 ![]() 奥多摩駅付近の氷川交差点 ここを右折して奥多摩駅の様子を見に行きました。 ![]() 学校前踏切にて。 貨物ヤード跡地は、奥多摩工業の駐車場になっていました。 この反対側は駐輪場になっています。 ![]() 学校前踏切にて。 奥多摩駅の様子。 ![]() 学校前踏切にて。 氷川交差点に戻り、奥多摩方面に向かいます。 ![]() この「日原街道入口交差点」を右折し、日原街道に入ります。 細い道を上っていきます。 ![]() 日原川が、道路の右側から左側に変わる地点。 ![]() 3.9km地点にて。 奥多摩工業の鋼索線の鉄橋です。 行くときは動いていませんでしたが、帰りにトロッコが走ってました。 ![]() 4.1km地点、川乗橋を渡った先、北に林道が分かれています。 ![]() 林道川乗線 ![]() 通行止めになっていました。 歩いてなら行けそうです。 ![]() 少しだけ行ってみました。 引き返して、 ![]() ゲートにあった通行止の案内図。 日原街道を西へ進みます。 ![]() 4.4km地点の様子 ![]() 倉沢橋を渡ると、右に林道が分かれます。 ![]() 林道倉沢線 パンを食べ、水分を摂ってから出発。 ![]() すぐに舗装が無くなります。 ![]() 舗装が無くなってすぐに、看板が現れます。 ![]() 石が小さく走りやすい道。 ![]() だと思っていたら、段々と荒れてきました。 ![]() 八幡橋にて。 山からの沢を渡る小さい橋がいくつかあります。 ![]() 水が流れていました。 ![]() ずっと、倉沢川の右岸を走ります。 ![]() 広場になっていて、奥が滝。 右折以外いけません。 ![]() 右に、倉沢川を渡る橋があります。 ![]() 「魚留橋」です。 ![]() この地点で通行止めになっていました。 ![]() 崖崩れに見えたのですが、崖側には崩れた痕が無いので、土砂を盛ったようです。 ![]() 少し歩いてみることにしました。 ![]() 舗装されていました。 熊が出そうなので、引き返しました。 ![]() 盛り土を越え、スクーターを停めてある魚留橋に戻ります。 下山しました。 ![]() 下山途中、周辺林道の案内図があり、(ここが川乗林道であると勘違いして)林道倉沢線の終点があと少しだと判ったので、再び歩いていくことにしました。 再び魚留橋にスクーターを置き、徒歩で進みます。 「8時32分59秒 撮影」の舗装路を上っていきます。 今度は急坂。舗装もすぐ無くなります。 ![]() 道の状態もかなり悪いです。 左は奈落のそこ。右は石が落ちてきそうな崖。 ![]() 通行止の柵。 「路盤下の土砂が崩落して危険です」と写真入りの案内があったのですが、2つめの柵の先で、、 ![]() すでに、路盤も崩落してました。 歩いてなら右側を通れます。 その先、残っているのは「地蔵橋」。 ![]() 地蔵橋で倉沢川を渡り、川が右側にきます。 川底に落ちないようにコンクリの車止めがある左カーブの先で、 ![]() 何の予告も無く、道が大きく窪みます。 この地点から先、車両の通行は不可能。 ![]() もう一つ、道がえぐれています。 ![]() もう林道ではなく、登山道という感じです。 人が歩くだけの幅しかありません。 その後、9:10に下山開始、9:21にスクーターを置いた魚留橋に到着。林道を引き返す。 9:35 日原街道に到着。 9:47 青梅街道に入る。 10:26 青梅新町交差点に到着。 10:59 野口橋交差点に到着。 11:16 東伏見交差点に到着。 11:45 中野新橋入口交差点に到着。 11:51 自宅に到着。 最高画質で作成 |