|
|
2004年6月23日 作成
【経 路】新青梅街道(沼袋〜北原〜瑞穂町)→青梅街道→吉野街道(〜古里)→青梅街道→ 林道後山線(折り返し)→青梅街道(〜古里)→吉野街道→青梅街道(〜杉山公園)→中野通り 【所要時間】9:00頃発、16:28着 7時間28分 【走行距離】8758km(写真)-山パン8598km(写真)=160km(+沼袋〜山パン20km位) 【状 態】デイトナ赤/18.5g×6/ターボフィルター/ハイオク/純正CCIS 前日雨のため職場にスクーターを置いて帰ったので、まずバスで職場へ。 7時50分頃出発。中野でまたバスを乗り換える。西武線踏切で、珍しく10分以上待たされ、 職場の駐車場に着いたのが8時55分。自販機で500mlPETを2本買っておいた。 新青梅街道を西へ。渋滞していたが、道路左を通ったりして通過。 どうも我慢しきれなくなり、青梅街道から行こうと思い左折。 適当に左右左と通り、 ![]() 武蔵関駅東の踏切を通過。 踏切を通過し、消防署先の交差点を右折して青梅街道に入る。 青梅街道もビッシリだったけど、一応は(40〜60km程度で)流れていた。 ![]() 山崎パン工場前の、東村山SSでハイオク給油(9:38)。 5.45リットル、ウォッシャー液で風防を洗ってみた。 前も青梅街道上りで事故処理中だったけど、今回も事故が起きていた。 バイク便のオフ車?が事故にあったみたいだった。 ![]() 渋滞気味と暑さで疲れたので上北台駅のマクドナルドで休憩。 というか、木金土日月火曜と、原因不明の熱続きで・・。 エッグマフィンとアイスコーヒー、ハッシュドポテト。 青梅街道を延々西へ。いつ白バイが来てもおかしくない場所なので控えめに走った。 青梅線の下をくぐり、 ![]() この「青梅市民会館前南交差点」を左折し、 工事のため片側相互通行になった万年橋を渡り、 吉野街道を右折。 先行車に追いつくまで目一杯飛ばし、信号待ちの列は左右から抜かした。 古里の突き当たりで左折して青梅街道を西へ。 遅そうなクルマがバイパス(新氷川トンネル手前の交差点左折)方向に曲がったので、 こちらは直進。奥多摩駅を通過し、 ![]() 信号停止した、日原街道入口交差点にて。 右折すると日原鍾乳洞・・まだ行ったことありません。そのうち・・。 いくつかトンネルを抜けると、 ![]() 滝のり沢バス停横にて 貨物の休止線 ![]() 滝のり沢バス停横にて 左は小河内ダム。 ![]() 貨物の休止線 ![]() 水根第二橋梁 6k461m56 昭和38年12月 ![]() 橋の手前にトンネルがあります この先で、ダムの上のほうに左折。 駐在所前を通り、駐車場トイレへ。 ![]() 男性は左側・・ 麦山橋、峰谷橋をすぎると、 ![]() もう少しで黄色点滅の交差点に着きますが、そのまま(青梅街道を)直進します。 左折側が国道139号線で、すぐに奥多摩周遊道路入口、小菅村役場、鶴峠経由で棡原・上野原、松姫峠経由で大月・・方面。 ![]() 黄色点滅の交差点 山梨県丹波山村に入り、洞門を抜けた先に、 ![]() 林道後山線の入口があります。 ここを右折。 ![]() 坂を上った所で早くも未舗装に。 未舗装だけど、泥と小石程度で走りやすい道でした。 ![]() ボンネットのクレーン車?が放置されています。 ![]() 一番初めの橋・・杉奈久保橋 前日大雨が降ったので、わだちに水が溜まってました。 もう1回橋を渡ると、林道の看板が見えます。 ![]() ここから先が、林道後山線です。 立っているのが東京都水道局の看板です。 ![]() この近くで工事の作業員(たくさん)が車の中で昼食をとってました。 山側のガケの工事(休憩中)中のところを過ぎると、 林道の青看板が現れます。 ![]() ガードレール(ワイヤー)が写っていますが、このような場所はごく一部分です。 ほとんどが、何も無い道です。(谷側は奈落の底) ![]() 林道始点から1.5km付近にある「黒滝橋」です。 ここで、後山川が左下から右下にかわります。 また別の工事現場(昼休み中)を過ぎると、 ![]() 後山橋です。再度、後山川は右下から左下に変わります。 ほんの少し進むと、 ![]() 塩沢橋に出ます。 この橋で塩沢を越えます。 橋を渡るとすぐに、左と右に道が分かれます。 ![]() 右が林道塩沢線(塩沢沿い)。 左が林道後山線(後山川沿い)。 ![]() 林道塩沢線はチェーンが張ってあり、通行止めでした。 ![]() 林道後山線4.0km付近にて。 大きな石だらけの(河原のような)道を進みます。 ![]() ケーブルと、その許可証(わさび輸送用云々・・) ![]() 東京都の、林道走行自粛願い&警告看板が、向こう向きに現れます。 という事は間も無く林道終点です。 ![]() 林道始点5.0kmの直前から少し区間は所々コンクリで舗装されています。 林道始点から約6kmで、「車上荒らし」との看板が見えてきます。 その先が林道の終点です。 ![]() 林道終点にて。 ![]() 細い登山道が続いています。 坂を下りると「青岩谷橋」があります。 ![]() 警告板。 上には、バイクらしきキーとカメラのレンズキャップがかかってました。 ちょっと、登山道を下ってみました。 ![]() 少し下りたところから、林道終点地点を見ています。 ![]() 急な坂を下りてきます。 ![]() 下りると「青岩谷橋」があります。 ![]() 橋にある「三條の湯」の案内板。 橋を渡った先に、花とお菓子が置いてあった。 見える範囲では、きつくない登山道だったけど・・。 少し歩いて引き返しました。 ![]() 少し休憩しました。 ![]() 休憩後、林道を下りました。 一度来た道だし、撮影が無いので、行きに比べてかなり早いペースで。 後山橋の先での工事が再開されていて、作業車やショベルカーで林道が塞がってました。 ショベルの下をくぐって、作業車の脇を何とかかすめて通過。 ![]() 青梅街道に到着。 お祭りバス停を過ぎると、 ![]() お祭り洞門があります。 かなり飛ばして、峰谷橋、麦山橋、小河内ダムと進むと、後ろから2stレプが追っかけてきた。 こちらも飛ばす。バイパスを経由して再度・青梅街道へ。 左カーブで倒しすぎて底を擦ってしまった。(3度目) 古里で右折して吉野街道に入り、飛ばすが、車が詰まっていたので段々と60km/h程度に落ちてきた。 そしたら、陶房吉田の先(下り方向)に、警官や白バイが見えた。 何かな?と思っていたらその先で(下り方向の)スピードを測定していた。 行きにも通った場所なので・・・・。 左折の列が長かったので万年橋経由ではなく、その先を左折。 多摩川を渡って右折して住宅街を通り、その先で青梅街道へ。(スシ屋があるT字路) その後、延々と青梅街道(〜瑞穂〜北原〜四面道〜杉山公園)を走って帰った。 最高画質で作成 |