|
|
2004年06月17日 作成
梅雨入り直後だったけど、くもり予報だったので塩山まで走ってきました。 【経 路】環七通り→青梅街道(大和陸橋〜奥多摩→落合橋)→高橋集落(行き止まりまで)→ 新犬切峠→犬切峠(折り返し)→林道一ノ瀬線→青梅街道(〜大和陸橋)→環七通り 【所要時間】5:19発、12:38着 7時間19分 【走行距離】8451km(写真)-8231km(写真)=230km 【状 態】デイトナ赤/18.5g×6/ターボフィルター/ハイオク/純正CCIS 5時19分に出発。環七通りを北上。 大和陸橋から青梅街道に入り西へ。 山崎パン工場向かいのガソリンスタンド(セルフ)で給油。 ![]() 給油後の様子 青梅線をアンダーでくぐり、嫌な感じのクルマが万年橋(吉野街道方向)に 左折していったので、こちらは ![]() 青梅市民会館南交差点を右折 坂を上って、道なり青梅街道を左折 ![]() 青梅市民会館前交差点を左折 たまに白バイを見かけます。 ![]() 青梅線沢井駅前の自販機でコーヒー休憩。 「温かい」も売ってます。 ![]() 青梅線御嶽駅を通過 ![]() 新氷川トンネル手前のバイパス(左折方向)分岐点 今回は、バイパスを通りました。 ![]() トンネルを抜け、再び青梅街道に合流する交差点。 ここを左折。 ![]() 小河内ダムの駐車場でトイレ休憩。 ![]() 麦山橋 ![]() 林道後山線(工事通行止め)入口を通過。 しばらくすると、 ![]() 左に道(林道泉水谷)が分かれます。 ![]() とりあえず行ってみます。 ![]() 林道の看板前にて ![]() 舗装されているけど、石がゴロゴロ。 ガケはむき出し。 ![]() 入口から500mちょっとで、舗装が途切れます。 ![]() この状態で何キロも走りたくないので引き返しました。 林道分かれ道まで戻って、青梅街道を西へ。 一之瀬川橋を渡ると、 ![]() 看板が見えてきます。 ![]() 同じ場所にて。 この左、おいらん淵へ?の階段があります。 一ノ瀬林道入口の交差点を通過し、 ![]() 塩山寄りの(一ノ瀬林道)入口から入ります。 ![]() 高橋川の落合橋を渡ったところを右折します ![]() 小川(高橋川)沿いを北上します。 ![]() 交差点に出ます。 ![]() 直進が高橋集落、 右折が一ノ瀬高原、犬切峠へ。 ここではまず直進しました。 ![]() かなり状態の悪い道を進みます。 ![]() 石だらけの道。 途中、民家が数軒あったのみ。 別荘地帯を過ぎると、 小さい橋があり、 ![]() 橋の手前にて ![]() 橋を越えた地点で通行止になってました。 ![]() 分かれ道まで戻り、一之瀬方向に曲がります。 ![]() すると、程なく右に未舗装道路が分かれます。 ここを行けば犬切峠。工事中とあるので寄らず。 舗装路を進みます。 ![]() ずっと坂を上っていたら ![]() 左に広場が見えてきました。 ![]() 休憩がてら、林道の看板も見てきました。 大ダル線とあるので、柳沢峠までいずれは繋がるのかな? 広場から戻り、少し進むと、 ![]() 右に道が分かれる交差点に出ます。 ここが新犬切峠。 とりあえず右折して、犬切峠に行ってみました。 2〜3分もしないうちに、犬切峠に着きます。 ![]() 犬切峠の様子。 右奥が新犬切峠、左が工事中看板があった未舗装路。 引き返し、新犬切峠に向かいます。 ![]() 新犬切峠から先が、林道一ノ瀬線です。 ![]() なかなか走りやすい道です。 途中、山奥方向にいくつか登山道が分かれてました。 ![]() 木々の中を抜ける、特に何もない道です。 ![]() 終点まであと少し・・ ![]() ここが終点。 ![]() 青梅街道のS字カーブに出ます。 ここを左折して帰ります。 ![]() 丹波山村役場入口交差点 (右折が県道18号上野原丹波山線) しばらく走ると、 ![]() 公共トイレつき駐車場に出ます。 ここでコーヒー休憩。 この後、奥多摩駅手前のバイパス方面に右折するとき、倒しすぎてマフラーの管を擦ってしまった。 最高画質で作成 |