|
|
2004年05月13日 作成
代休でヒマだったので奥多摩に行ってきました。 昨日取り付けたデイトナターボフィルターは、メインジェット要交換のようなので、 朝にノーマルに戻してから出発。 スクーターの状態: ブレーキパッド :デイトナ赤(5/11取り付け) ウェイトローラー:アドレス110(〜1999年式)用、スズキ18.5グラム×6 エアフィルター :ノーマル ガソリン :ハイオクほぼ満タン オイル :スズキ純正CCISほぼ満タン その他 :リアタイヤ新調(5/11) 自宅から新宿方面に走り、コンビニで食べ物・飲み物を買って、南台3丁目から中野通りを北へ。 ![]() 西武新宿線の踏み切り 哲学堂交差点を左折して新青梅街道を西へ。特にひどい渋滞はなかった。 ![]() 富士町(富士街道との交差点) ![]() 北原(所沢街道との交差点) ここから先2車線になります。 西武多摩湖線を越える陸橋先の信号を左に曲がり、 ![]() 東村山中央公園でトイレ休憩 青梅街道に戻り、さらに西へ。 ![]() 青梅新町交差点を左折し、 小作立体交差をくぐり、道なりに直進し、多摩川を渡った突き当たり(友田交差点)を左折し、 滝山街道に入る。新満地トンネルを抜け、菅瀬橋交差点を西へ曲がる。 下平井、日の出町役場、突き当たり(かやくぼ交差点)から秋川街道を南へ。 武蔵五日市駅前でトイレ休憩。 ![]() 武蔵五日市駅前。 おにぎり、パンを食べる。 涼しくなってきたので、目立つ色のカッパ(上だけ)を着た。 檜原街道を進み、橘橋(本宿)交差点を左折。交差点のラーメン屋にテレビの撮影が居た。 数馬行きのバスが走っていた。しばらくして、昇降中に追い越した。 ![]() 左折すると甲武トンネル。 ![]() 今日も、奥多摩周遊道路が目的なので、直進した。 ![]() 数馬の辺り。 脇道を地図で調べている最中、2〜3台バイクに抜かれた。 奥多摩周遊道路の入り口に、抜かしていったバイクら4台ほど止まっていたので、 自分は通過。撮影ナシ。 一昨日はリアタイヤ&ブレーキパッド交換の為、慣らし運転中だったが、 今日はそうでないので、スピードが出せた。 ・・と言っても上り勾配では60キロがやっと。 所々、安全溝と称したスジが道路に掘られている。 ハンドルを取られてしまい、カーブを曲がろうにも曲がれない。 周遊の最後で2台に抜かれた。 三頭橋を渡り、松姫峠からの国道139号に突き当たり右折、 深山橋を渡り、国道411号(青梅街道)に突き当たる。 ![]() 右折して奥多摩駅方向へ。 ![]() ![]() 峰谷橋(みねだにばし) これは進行方向と反対方向を写しています。 よく、橋で釣りをやっている人を見かけます。 ![]() 青梅街道から峰谷川沿いの道に入る (休憩所と信号がある三叉路) 少し進むと小河内小中学校があり、道なりに進むと、 ![]() 川を越える小さい橋があり、林道の標識(林道奥沢線)が出ます。 道なり右は、林道奥沢線。 左に分かれている道は、林道峰台線。 ![]() 林道峰谷線。左に川が流れています。 砂利道です。 タイヤを新調したばかりなのでパス。 ![]() 10メートルほど進んだ所に、また標識が立ってます。 ![]() そこから数メートル先に、左に分かれる道(細くて急な上り坂)があります。 「鷹の巣山方面」とあります 道なりに、山道を上っていきます。 舗装されていますが、石だらけの道です。 ![]() ![]() 上と同じ場所で ![]() 少し上ると、右に砂利道が分かれていました。 分かれているほうには行かず、さらに上へ。 ![]() また分かれていました。左が下り坂、右が上り坂。 道なり右に行きましたが、 ![]() 砂利道になっていたので引き返しました。 この辺りだけ民家がたくさんあります。 青梅街道に入る交差点でもう一回撮ろうと思っていたけど、ちょうど信号が青。 ダンプが青梅街道上りで信号待ちしていたので、撮らずに帰った。 しばらく前にクルマが居ない状態だったので快適だった。 奥多摩駅付近は新道でバイパス。 その後、古里から吉野街道へ。古里のセブンイレブンは 万年橋を渡り、青梅街道へ。そこそこ流れていた。 エッソ東久留米(セルフ)でハイオク。5.86リットル入った。(13:32) 早稲田通り、環七、方南通りで帰った。 最高画質化済み |