|
|
2004年05月13日 作成
先週ウェイトローラー交換時の点検で「ブレーキパッド要交換(残1mm)」と言われたので、 ナップス練馬店にパッドを交換しに行った。客は居たけどピットの待ち時間が0分で、すぐに作業開始。 レシートは11時11分。パッドの価格は(以後全て税抜き)3610円。工賃が500円!それで点検もしてくれる・・。 その点検で、リアタイヤに金属が食い込んでいることが判明。 空気漏れは無いけど、交換したほうがイイと言われたので、その場で交換を要請。 タイヤが3780円、ガスケットがキタコで230円、工賃が2000円だった。レシート時刻は12:05。 引き渡し時、タイヤにワックスが残っているから滑りますって言われた。 タイヤとブレーキパッドの慣らし運転を兼ねて、奥多摩に遠征した。 まず、ナップス前の目白通りを西へ。 しばらくして突き当たったので左、南方向へ。 スピードも遅く、慣らしにちょうどいいなと思いながら適当に進む。 西武池袋線踏み切りを越え、さらに適当に進む。 ![]() おそらく北原3丁目交差点付近 ここを直進して、所沢街道を突っ切り、 (旧)青梅街道に右折し、花小金井〜小平間の踏切を渡り、青梅街道が混んでいたので仲町で右折し、 小平駅南のローターリーに出た。 松屋で昼食。(豚焼き肉定食) 踏切を渡り、小平霊園の前を通ってまた踏み切りを渡り、萩山駅南の道路を西へ。 ブリジストン先の交差点を右折。野口橋交差点に出て初めて府中街道だとわかった。 ![]() 野口橋交差点。 ここを左折し、青梅街道へ。奥多摩に向かう。 モービル村山東SS(セルフ)にてハイオク満タン。4.37リットル(14:34)。 青梅街道青梅新町交差点を左折して南下。小作立体交差を越え、奥多摩街道を突っ切り、 多摩川を渡り、突き当たりの国道411号滝山街道を左折南下、菅瀬橋を右折して西へ。 平井、かやくぼ、武蔵五日市駅と走る。 滝山街道新満地トンネル通過時にも思ったが、そろそろ上着を着ておいたほうがいいかなと思い、 五日市警察署の先で停めて、ウインドブレーカーを着た。 橘橋(本宿)信号待ちで2stの機種不明と並んで途中で譲った。 そのバイクは途中で待っていたようで、甲武トンネル分かれ道でも並んだ。 こちらは甲武トンネルに向かった。直前にダンプが居た。ダンプ用トンネルの先でダンプが右折して 走りやすくなったが、奥多摩周遊道路も捨てがたく、それに時間も遅くなっていたので、 Uターンして、奥多摩周遊道路に向かった。 ![]() 檜原村側の出入り口 周遊は殆ど走ってなかった。途中の駐車場で休憩しているのは何台も見たが。 約20分で通過。そういえば・・また同じバイクが居た。 ハザード出して譲ったときに気が付いた。ピンクの日野ナンバー。 ![]() 奥多摩湖側の出入り口 ![]() 奥多摩周遊道路の入り口から撮影。 奥多摩湖にかかる国道139号の深山橋です。 周遊からは、青梅街道、市民会館からバイパス、車線の流れの読みは大体合っていて速かった・・と思う。 北原で細い新青梅に直進したが、壮絶大渋滞だったのですぐに太い青梅街道に戻った。こちらはガラガラ。 途中で早稲田通りに入り、中杉通りで鷺宮踏切を渡り、新青梅で職場近くのスーパーによって帰った。 |