|
|
2004年04月20日 作成、2004年05月01日 写真追加
早く起きていたし、予報(雨のち晴れ)よりも早い段階で雨が上がっていたので、走ってきた。 長袖+上着、薄い手袋で、自宅を5:20頃出発。中野通りを哲学堂で左折して新青梅街道に入り、 5:43に上井草付近で携帯のアラームがなった。ほぼ法定速度で進み、河辺付近のセブンイレブンで 食料を調達。おにぎりを食べて、万年橋を通って吉野街道へ。 ![]() 寒山寺駐車場でトイレ休憩 古里で青梅街道を左折、小河内ダム、峰谷橋をすぎ、国道139号へ左折。 小菅村村道を通って、県道18号(上野原丹波山線)へ。 ![]() 棡原付近の農協でコーヒー休憩 ゴルフ場がある道(522号ゆずりはら藤野線)で南東方向へ。 「相模湖駅でトイレに寄って大垂水峠」で帰る予定だったが、ちょうど和田峠に行く分かれ道に来ていた。 和田峠は通ったことが無かったので行きたくなった。だが、ガソリンが少なくなっていた。 峠の長さも高低さといった状態が判らなかったから、諦めて、(藤野駅東側の)藤野踏切を渡って甲州街道へ。 その交差点で信号待ちしている最中、やはりまだ走り足りないと思い、西へ。 トイレに行きたくなったので四方津駅でトイレを探したが、駅構内だったので我慢してまた西へ。 大月インター付近のセルフガソリンスタンドでハイオク満タン給油し、そこでトイレを済ませた。 初狩あたりから景色が開けてきていい感じだった。笹子トンネルをハイペースで抜け、 そのまま勝沼バイパスに入った。勝沼インターから先が高規格道路に。 段々と疲れが限界に来ていたので、国母で甲府バイパスから離脱。県道3号を左折して南下。 戻るため、また左折。身延線常永駅付近を陸橋で越える。停める適当な所が無いので、適当に進んで 甲府バイパスを東に戻って、釈迦堂PA近くで休んだ(パンとジュース)。気温は27度。 休憩したら調子が良くなった。 ![]() 念のため、道の駅「大和」でトイレに。 コーヒーも飲んだ。 笹子トンネルの前後で3度の温度差があった。(甲府側が高い) 延々と甲州街道を戻り、藤野町役場を左折、藤野踏切を通り、陣馬街道へ。 ![]() 和田峠に入る前のゲート ![]() 和田峠 峠まではそこそこ広め。道の状態もいい。 ![]() 和田峠 ここから八王子で、ここから先、通行規制あり。 指定月の土日のみ、時間帯によって通行止め。 9-11時だったかな?。 和田峠から先は道が狭い。車1台分のところも。 ![]() 和田峠を下りる途中にある林道南郷線 ![]() 和田峠を下りる途中にある林道南郷線 峠を下りきる辺りから、先行車(1台)に追いついてしまい、スローペースに。 甲州街道合流地点付近は渋滞していた。 そこからは、甲州街道〜立日橋〜新奥多摩街道〜甲州街道〜鎌倉街道〜東八道路で帰った。(15:40) 走行距離:320km(だと思う、もっと多いかも?) 平均時速:32km(←意外・・45kmぐらいは行ってると思った) 燃費 :27〜29km/l(?) 参考値 :東京〜名古屋(東名高速) 325.5km |