|
|
2004年05月04日 作成
朝6時に家を出て13時ちょうどに家に戻ってきた。 経路は、幡ヶ谷原町から甲州街道。国立インター入口交差点を左折し、府中四谷橋で多摩川を渡って、 そのまま野猿街道へ。鑓水の突き当たり(国道16号)を左折、相原交差点から町田街道を西へ。 この時点では、大垂水にするか道志村にするかは決まっていなかった。 せっかく南寄りで来たのだからと、町田街道大戸から南下して津久井へ。 三ヶ木から、道志みちは車が殆ど無く快適だった。 山中湖まではガソリンが持ちそうも無く、無事越えられるかな?と思っていると、道志村で ガソリンスタンドを発見。(上り車線沿いにあった)ジョモでレギュラー満タンに。(7時58分) 山伏峠でほんの少し雨が降ったし、アクセル全開でも60キロしか出せず。 速い軽自動車に置いてかれた。峠を下りた山中湖・平野のセブンイレブンで食糧調達とトイレ。 山中湖南側から右回りで北上。自宅からここまで、かなりのハイペースだった。 山中湖から離れてすぐの所に警官が立っていて、事故通行止なので迂回してとのこと。 忍野八海方面に迂回。渋滞がものすごかった。国道に戻り、富士吉田の新道で大月方面へ。 富士吉田市から大月までの道は少しペースが遅かった。 三つ峠駅付近で元パノラマアルプスを目撃。 大月から甲州街道に入るとさらにペースダウン。 道も狭いし・・。途中、小菅村方面への道(国道139号松姫峠)があり、 空いていそうだったのでつい左折してしまった。 直後に、「やはり無理しないで甲州街道で行ったほうが」と気が変わり、 ちょうど道路工事で片側相互通行でストップしていたのでUターンして甲州街道に戻った。 そこからは速くもなく遅くもない速度で進み、相模湖駅でトイレ休憩。 ![]() 相模湖駅駅前 朝に買ったおにぎりを、トイレの上の広場で食べていた最中、高尾側のトンネルから貨物列車(EF64+EF64+コキ+タキ)が出てくるのが見れた。 大垂水峠はマイペースな車でダラダラだった。高尾から自宅までは意外にペースが速かった。 |