|
|
2004年05月28日 作成
寝坊したので鉄道の写真撮影は中止。 江ノ島を目指して、環七を南下、上馬で右折して国道246号を延々と西へ。 藤沢に南下する国道467号に入ったら大渋滞だったので数キロで引き返す。 再び246を西へ。 中津川橋で相模川を渡る頃、渋滞中の時に、「津久井方面」への看板が見えたので右折。 この道(国道412号)は、かなりすいていた。 三ヶ木交差点を左折、ピクニックランドの前を通って相模湖駅へ。 ここでトイレとコーヒー休憩。 ![]() 相模湖駅の東端付近 ![]() 同じ場所 大垂水峠に行くか、和田峠で帰るか迷ったが、距離の長いほうにした 甲州街道を西へ。藤野駅手前、道路左側のシェルで給油。 藤野踏切を渡り、山の中へ。 トンネルの中は道が凍っていた。 その先の道も、日影の所は凍っていた。 和田峠につながる道には、和田峠閉鎖の予告が立っていた。 一応、閉鎖されているところまで行ってみた。 ![]() 峠の入口に立っていた、通行止めのお知らせ。 峠の向こう側の区間が通行止めだったんだけど、 この場所からすでに通行止めだったと勘違いして、 この場所で引き返しました。 ![]() 峠の入口 ![]() 同じ場所にて ![]() 同じ場所にて その後も、大垂水峠・高尾経由か、甲武トンネル・五日市経由で帰るか迷った。 これも、より長く走りたいと思い、上野原方面へ。細い県道を北へ。 ちなみに、この道は2度目。前回は50ccで二十歳の頃だった。 ![]() 富士山が見えたのですが、写ってません。 しばらく山道を進むと、甲武トンネルへの道と、小菅村へのみちに分かれていた。 奥多摩のダム沿いを走りたくなったので、より遠回りな小菅村方面へ。 県道18号(上野原丹波山線)を北へ。 今日は17度もあったせいか、道路は殆どの区間で凍ってなかった。 ただ、山から流れてくる水で道路が水浸しだったりしている所はあった。 今回は小菅村役場前を通らず、白沢をショートカットした。 青梅街道はダンプが沢山いた。 吉野街道〜青梅街道〜環七〜方南通りで帰宅。 ![]() 青梅線を撮ったんだけどブレました。 最高画質で作成 |