|
|
2004年06月01日 作成
蒸気機関車の撮影に、秩父に行ってきました。 経路は、東青梅→都道/県道53号(青梅秩父線)→国道299号→国道140号→白久二号踏み切り付近→ 国道140号→大滝村→雁坂トンネル→道の駅まきおか→県道38号→塩山駅前→一時国道411号に入る→ 県道38号→一時外れ中央線を陸橋で渡る→県道38号→勝沼ぶどう郷駅前→勝沼大橋→ 勝沼インターから中央道→初狩PAに寄る→大月ジャンクション→河口湖インターで下りる→ 国道138号→山中湖(県道729号線)→国道413号→道志村→三ヶ木→相原→鑓水→自宅 秩父鉄道白久駅〜三峰口駅間の踏み切り付近に、10時台に到着。 12時45分まで撮影してました。 ![]() 白久二号踏切にて 撮影マナーについての注意書き ![]() 白久二号踏切にて 撮影地の様子 ![]() 白久二号踏切にて 道路から高台に上がったところにあります ![]() 白久二号踏切にて 目当ての列車。 一眼レフカメラで撮影 雁坂トンネルで山梨県に入り、2つめの道の駅(まきおか)でジュース休憩。 なかなか始動できなかった。 ![]() 道の駅まきおか にて。 塩山駅、勝沼ぶどう郷駅と通り、中央高速に勝沼インターから乗った。 大渋滞が起きていた。完全に止まっていたりもした。 他のバイクの真似してすり抜けしたんだけど恐かった。幅寄せされるし。 笹子トンネルを出るとスピードが出てきた。出すぎなぐらい。 強風が吹いていて、辛かった。 重い荷物を背負っていて、きつかった。 疲れて、握力が無くなっていた。 やっとの思いで初狩PAに入り込み、うどんを食べた。 どうにか下道で帰ろうと思い、大月から河口湖に抜けた。 河口湖インターを出て、山中湖に向かう途中、大雨が降ってきた。 道路も大渋滞。山中湖の平野から道志みち。途中までは流れていたけど、ガチガチの大渋滞に突入。 まったく動かない、雨はやまない。(雨具を持っていかなかったのでビショビショ) 日はとっくに暮れていた。 自宅まではとても無理だったので、ビショビショなまま親戚の家に避難。 (そこで祖父母を撮影) 一泊して帰った。 最高画質で作成 |