|
|
2007/8/20作成
撮影年月日 :2007年03月13日(火曜)
使用した携帯電話 :DoCoMo P901iS 192万画素 生成された画像 :JPEG画像(1600x1200) 公開用に縮小した画像 :JPEG画像( 640x 480) 最高画質 ※携帯電話の仕様により、撮影した「秒」が記録できません。 ![]() 小島新田駅にて。 この先頭車両に乗ってきました。 ![]() 小島新田駅を出て川崎方向に戻ったところにある踏切から撮影しました。 右の部分が連絡線の廃線跡です。 ![]() 小島新田駅付近の歩道橋から撮影しました。 ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() ディーゼルカーで入れ替え中でした。 ![]() もう一度撮影 ![]() カーブが線路跡のように見えたので撮影しました。 ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() 塩浜機関区、門の前にて。 ![]() 塩浜機関区、門の前にて。 ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() ![]() 夜光殿町第2踏切にて ![]() 夜光殿町第2踏切にて この先、左に引き込み線が分かれています。 ![]() 夜光殿町第2踏切にて 縦で撮影しました。 ![]() 夜光殿町第2踏切にて こちらは塩浜方向です。 ![]() 夜光殿町第2踏切にて 歩道の様子です。 ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() (レイアウト作製の参考資料として撮影) ![]() 海に出ました。 ![]() 上の写真の海は「夜光運河」だそうです。 ![]() 夜光殿町第3踏切にて。 ![]() 夜光殿町第3踏切にて。 ![]() 夜光殿町第3踏切にて。 ![]() 夜光殿町第3踏切にて。 境目の様子です。 ![]() 夜光殿町第3踏切にて。 これは塩浜方面です。 ![]() 夜光殿町第3踏切にて。 縦で撮影しました。 ![]() 夜光殿町第3踏切にて。 ![]() 夜光殿町第3踏切にて。 もう一度、塩浜方向です。 ![]() 夜光殿町第3踏切にて。 ![]() 夜光殿町第3踏切の裏にある歩道橋です。 ![]() 夜光殿町第3踏切の裏にある工場です。 ![]() 歩道橋から夜光殿町第3踏切を写しました。 ![]() もう一度撮影しました。 ![]() 歩道橋から貨物線(左端)を撮影しました。 ![]() 歩道橋を渡ったところにある「池上町」バス停からバスに乗り川崎駅に向かいました。 ![]() ここで昼食をとりました。 腹ごしらえして、次の撮影場所へ。 ![]() 南武線に乗り尻手駅で降りました。 (ここから南武線尻手支線に乗り浜川崎駅へ向かいました) ![]() 尻手支線の電車を待つ間に撮影しました。 ![]() 川崎駅行き南武線電車です。 ![]() EF64-1040牽引の貨物列車です。 ![]() タキを引いてました。 ![]() 浜川崎駅にて。 乗ってきた車両です。 (一番前で見てました) ![]() 浜川崎駅にて。 保線車両を写しました。 ![]() 浜川崎駅にて。 貨物列車が通過してきました。 ![]() 浜川崎駅にて。 EF65-1049 ![]() 浜川崎駅を出て、田島踏切で撮影しました。 左の隅のホームが尻手支線ホームです。 立っているところの線路はどうやら使われていないようです。 ![]() 田島踏切にて。 その反対側、線路は錆びています。 ![]() 田島踏切にて。 左隣の2本も錆びています。 ![]() 田島踏切にて。 線路の様子を撮影しました。 ![]() 田島踏切にて。 線路の様子を撮影しました。 ![]() 田島踏切にて。 線路の様子を撮影しました。 ![]() 田島踏切にて。 よく見かける変電施設です。 ![]() 田島踏切にて。 これは尻手まで繋がっている線です。 ![]() 田島踏切にて。 尻手支線田島踏切 3K666M 幅員7.1M。 ![]() 踏切のすぐ西側、 南武線尻手支線の浜川崎駅舎です。 道路を挟んで向かい側にある鶴見線浜川崎駅に行ったのですが、スイカ処理を誤ったためかエラー扱いされたので、それならばと武蔵白石駅までわざわざ歩きました。 ![]() 武蔵白石駅です。 適当に行ったら、家で地図を見て気付いたんだけど遠回りしてました。 ![]() 武蔵白石駅にて。 鶴見駅の方向です。 ![]() 武蔵白石駅にて。 貨物色のDE10が来ました。 ![]() 武蔵白石駅にて。 レイアウトでいつか再現したい、模型向きな配置・配線です。 ![]() 武蔵白石駅にて。 向かい側のホームの様子も撮っておきました。 ![]() 武蔵白石駅にて。 この編成に乗り鶴見駅に向かいました。 (疲れたから座って帰りました) |