|
|
2007年03月20日作成 2013年02月12日全画像差し替え・画像追加
撮影年月日 :2007年01月17日(水曜)
使用した携帯電話 :DoCoMo P901iS 192万画素 生成された画像 :JPEG画像(1600x1200) 画像編集ソフト :Adobe Photoshop Elements 10 (画像縮小/バッチ処理) 公開用に縮小した画像 :JPEG画像( 640x 480) Adobe Photoshop Elements 10 最高画質/600dpi ※携帯電話の仕様により、撮影した「秒」が記録できません。 更新履歴: 2013年02月12日 Adobe Photoshop 3.0で編集・公開していた画像を、Adobe Photoshop Elements 10で編集した画像に差し替えました。 2013年02月12日 画像とテキストを追加しました。 ![]() 東京駅にて、E233系。 ![]() 東京駅にて、E233系。 ![]() 東京駅にて、201系。 東海道本線と根岸線で、根岸駅に向かいました。 ![]() 根岸駅にて、タキ1000形。 ![]() 根岸駅にて、タキ1000形。 ![]() 根岸駅にて、タキ1000形。 根岸駅で改札を出て、根岸線沿いを東に歩き、貨物線が見えてきました。 ![]() 神奈川臨海鉄道本牧線 貨物線沿い写真奥が新日本石油の油槽所で、タンクローリーがひっきりなしに踏切を渡ります。 ![]() 神奈川臨海鉄道本牧線 貨物線と高速道路は平行しています。 貨物列車を期待するも来ず、東へ進みます。 トイレに行きたくなったので、たまたま目に入った大通りを挟んだ向かい側の公園に向かいました。 そこで予想外の発見をしました。 蒸気機関車とターンテーブルが保存展示してあったのです。 ![]() 切り立った崖に現る地層、、と、ターンテーブル。 ![]() 転車台(ターンテーブル) 横浜機関区高島車庫で使用していたものと書いてあります。 ![]() 車止めです。 ![]() 転車台の中です。 ![]() 車止めと転車台。 ![]() 蒸気機関車のD51516ですが、アスベスト問題で現在公開中止中で、春から公開再開のような掲示がなされていました。 ![]() D51 516 周囲を囲んでいるフェンスの間から撮影しました。 ![]() 再び、貨物線を歩きました。 ![]() 運良く、機関車がコキを引っ張って来るのを撮ることが出来ました。 ![]() かもめ町踏切。 高架道の先に埠頭があり、大型車が沢山通ります。 ![]() 踏切の先数百メートルで、貨物駅が見えてきました。 横浜本牧駅です。(終点ではなく、港まで線路は伸びています) 今日は都合により、ここで撮影終了。 バス停を探して辺り一帯を1.5kmほど歩いたのですが、結局はここの線路を歩道橋で渡った位置にあるバス停まで来てしまい、無駄足を踏んだことに。横浜本牧駅から折り返し分岐している休止(?)された貨物線(写真右隅に少し写っています)が延びていました。 ![]() 中華街で食事て帰りました。 |