|
|
2006/12/14作成
撮影年月日 :2006年11月21日(火曜)
使用した携帯電話 :DoCoMo P901iS 192万画素 生成された画像 :JPEG画像(1600x1200) 公開用に縮小した画像 :JPEG画像( 640x 480) 最高画質 ※携帯電話の仕様により、撮影した「秒」が記録できません。 ![]() 渋谷駅前にて 展示中の東急5000系カットモデルです。 中に入ることができます。 ![]() 角度を変えて撮影 ![]() 反対側から撮影 ![]() 山下公園付近にて。 山下臨港線跡は現在、赤レンガ倉庫裏付近から山下公園までが遊歩道になっています。 ![]() 角度を変えて撮影 ![]() 山下公園付近にて。 山下臨港線跡の現在の様子です。 ![]() 山下公園〜赤レンガ倉庫裏間、大さん橋付近にて。 同じく、みなとみらい方向を写しています。 一旦、貨物線跡の高架道から階段で地上に降りました。 ![]() 上の写真とほぼ同じ位置の地上側から写した写真です。 ![]() ほぼ同じ場所より。横浜水上警察署脇の架道橋です。 ![]() 角度を変えて撮影 ![]() 廃線跡から外れて、大さん橋埠頭まで寄ってみました。 中央が赤レンガ倉庫裏。左隅に山下臨港線のトラスが写っています。 ![]() 大さん橋埠頭にて。 ![]() 大さん橋埠頭にて。 ベイブリッジ方面 ![]() 大さん橋埠頭にて。 ![]() 大さん橋埠頭にて。 山下公園方面 ![]() 大さん橋埠頭にて。 みなとみらい方面 ![]() 山下臨港線跡に戻りました。 ![]() 山下臨港線跡の遊歩道から西側を見ると、舗装に埋まった状態の、倉庫裏へ向かう線路が確認できます。 ![]() その線路(の跡が現在歩道になっています)が西側から寄り添ってきます。 ![]() そして、合流します。(向こう側から見ると、分岐。) 奥にはトラス橋が見えますが、折り返して写真左手前の、倉庫裏への線路跡を歩きました。 ![]() 振り返り、撮影。 写真左側が、山下公園から今歩いてきた道。 写真右側の、倉庫裏への線路跡を歩きました。 ![]() 倉庫裏への線路跡にて。 高低差がついてきました。 ![]() 倉庫裏への線路跡にて。 高低差がついてきました。 ![]() 倉庫裏への線路跡にて。 山下臨港線高架橋の建設年月(1963年10月)。 ![]() 倉庫裏への線路跡にて。 20+20+30? ![]() 倉庫裏への線路跡にて。 ![]() 倉庫裏への線路跡付近にて。 写真中央に、舗装に埋まった線路が見えます。 ![]() 角度を変えて撮影 横浜税関、神奈川県警を通り、桜木町方面に歩きました。 ![]() 桜木町駅付近にて、「汽車道」のトラス橋です。 ![]() 角度を変えて撮影 |