|
|
2006/07/02作成
撮影年月日 :2006年07月01日(土曜)
使用した携帯電話 :DoCoMo P901iS 192万画素 生成された画像 :JPEG画像(1600x1200) 公開用に縮小した画像 :JPEG画像( 640x 480) 最高画質 ※携帯電話の仕様により、撮影した「秒」が記録できません。 ![]() 小田急線世田谷代田1号踏切にて。 複々線化・立体交差化工事中です。 ![]() 小田急線世田谷代田1号踏切にて。 世田谷代田駅です。 ![]() 小田急線世田谷代田1号踏切にて。 梅ヶ丘方向です。 ![]() 環七通り若林踏切にて。 東急世田谷線300系下高井戸行き。 ![]() 上と同じ。若林停留場に停車中。 新型になってからは一度も乗ったことがありません。 ![]() 縦の信号に矢印が二つ付いていたので撮影。 ![]() この小ささで75KVA(と見えたので撮影したのだと思います) ![]() この手前の東京よりに、貨物線が分岐していました。 何度か来たことがあるのですが、確かな痕跡のようなものがなかったと思います。 昔の地図で貨物線が載っているものがありますが、縮尺の関係でハッキリとした位置が確定できません。 今日はこの近辺に来るまで取材する予定が無かったため、地図等での事前の確認をしてませんでした。 自分のもっている地図ソフトを今見たら、跡らしき物が写っているので、今度また撮りに行こうと思います。 ![]() もう一度撮りました。 ![]() 振り返って、東京方向です。 ![]() 東京湾の方向です。 すでにこの地点では多摩川左岸に貨物線が張り付いていていたと思われます。 ![]() その少し先で、東京湾方向を写しています。 痕跡を探しながら進んでいます。 ![]() その少し先で、東京湾方向を写しています。 堤防を下りる坂道の先に大田区の公園(自転車休憩場)があり、痕跡はないか?と見ていたのですが・・。 何となく、この公園も線路跡のように思えてきます。 堤防横のどこら辺が線路敷だったかそれすら不明ですが、堤防を下ったところに建設省のイシが並んでいます。 ![]() 同じ場所で、品鶴線の方向を写しています。 ![]() 公園付近には何も無さそう(公園内に管理人らしき人が居て怪しげな行動が取れなかった)だったので住宅街を回って多摩川土手に戻ってきました。 東京湾方向を写しています。 年季の入ったマンションが建っています。 ![]() その先に、私立高が出来上がっていたのですが撮影せず、そのまた先で東京湾方向を写しています。 痕跡(柵など)は見つかりませんでした。 ![]() その先の東京湾方向です。 マンションと堤防の間に小道が作ってあったので、もしかして線路跡かなと思い、撮りました。 ![]() その先の東京湾方向です。 三菱自動車の工場跡にマンション郡が建ってました。 整備しているのは見てたけど、いつの間にか完成してました。 右手に見えるのは「ガス橋」です。 ![]() 三菱自動車工場跡の端にある通路にモニュメントが建ってます。 ![]() その先、東京湾方向を写しています。 三菱自動車工場跡のマンション郡です。 ![]() その先、品鶴線方向を写しています。 同じく、三菱自動車工場跡のマンション郡です。 ![]() その先、東京湾方向を写しています。 三菱自動車工場跡の先に、キヤノンのビルがあります。 ![]() その先にある「ガス橋」です。 どうやら、脇に見えるパイプがガス管のようです。 初めて通りました。 ![]() ガス橋上の都県境から、今まで走ってきた堤防を写しました。 ![]() 適当に走り、府中街道を府中方向に入ったところで品鶴線を跨ぐ橋があったのでそこで下り電車を撮りました。 食事をしようと思って店を探し続けているうちに雨がポツポツ降り出してきました。 ようやく「リンガーハット」があり自転車を停めると・・超満員。なぜ? 仕方なく、府中街道を先に進むことにしました。 そしたら、100kVA変圧器が2基積んである電柱があり、路地を回り込むようにして戻ったら、また変なものを発見したので撮影。 下の写真がそうです。 ![]() フツーの2階部分に高圧線の受電設備が取り付けられています。しかも電話線?に付きそうだし。 ![]() 100kVA変圧器が2基ある電柱を発見したので撮影しました。 それ以降、だんだんと雨が強くなり、結局は武蔵小杉駅前のラーメン屋での昼食となりました。 丸子橋、環七、若林踏切を右折し、 ![]() 井の頭線池の上1号踏切を通って帰りました。 |