Yoshida Hideo Official WebSite >


銀塩写真(35mmフィルムカメラ) 3:2


デジタル写真 4:3

デジカメで撮影

2000.03.14更新

携帯電話で撮影

2005.06.29更新

2006.12.04更新

2013.03.12更新

2013.02.04更新

2017.03.23更新

スマートフォンで撮影

2017.03.24更新

ドコモ P-05D @ Disney Mobile

2016.05.24更新

2017.03.31更新

鉄道模型/レイアウト制作記録

制作記録4(11台め)
2014.08.30更新

制作記録3(10台め)その3
2017.05.09更新

制作記録3(10台め)その2
制作記録3(10台め)その1
2013.10.08更新

制作記録2(9台め)
2011.07.10更新終了

制作記録1(8台め)
2008.07.10更新終了

レイアウト4
1993.04.09【終了】

2001.06.13更新

電柱鉄塔自転車バス

2011.06.16更新

2001.07.30更新

2003.07.01更新

鉄道ページ

2013.01.30更新

2014.02.28更新

2006.10.05更新

2001.03.16更新

2001.11.20更新

走行記録


2011.06.12更新

2005.06.29更新

2011.03.29更新

2004.08.17更新

2004.06.01更新

2004.06.13更新
 
廃止線・休止線・旧線跡 > 羽村〜村山貯水池の工事線跡
1998.01.07作成

22KB (1) 江戸街道との交差点(羽村-多摩川-方向)
石川島播磨重工業、横田基地が続く


17KB (2) 自転車道になってます(貯水池方向)
ここから貯水池まで順に写真を撮りました


42KB (3) この地下に水道管(羽村村山線導水路)が埋まってます


43KB (4) 羽村村山線導水路


38KB (5) ずっとこんな感じ


43KB (6) カーブします


41KB (7) トンネルの手前


43KB (8) 横田トンネルの直前
トンネルの大きさがわかると思います


41KB (9) 横田トンネル(南側の入口)
高さ=約280cm はば=約240cm
かなり低いです


31KB (10) 横田トンネル(北側の入口)


29KB (11) その先の赤堀トンネル(南側の入口)
丘を通るトンネルです


36KB (12) 赤堀トンネル(北側の入口)


31KB (13) その先

自転車道は空いています


33KB (14) その先の御岳トンネル(南側の入口)
白い看板全体がシャッターになっていて、夜間は閉鎖されます。


22KB (15) 御岳トンネル内部の様子
北側から羽村方向


29KB (16) 御岳トンネル(北側の入口)
ほとんど人は通りません


47KB (17) 両側にフェンスがあります


43KB (18) 溜池の横を急カーブで越えます


33KB (19) 民家があるのはここまでです


26KB (20) 赤坂トンネル(南側の入口)


30KB (21) 赤坂トンネル(北側の入口)


40KB (22) 自転車道利用の案内


32KB (23) 自転車道はこの先の交差点で終わります


51KB (24) 未舗装です


52KB (25) 進入できません
この丘の上は多摩湖自転車道で、そちらもよく整備されています


44KB (26) トンネルの先は多摩湖、狭山湖です


12KB (27) 多摩湖(村山貯水池)の様子



https://YoshidaHideo.com
Yoshida Hideo Official WebSite 吉田英雄オフィシャルウェブサイト
Since July16,1997 1997年7月16日開設
Copyright Yoshida Hideo 吉田英雄
E-mail: pc@YoshidaHideo.com
3332109