|
|
1997.09.10作成 1997/9/28・2004/6/22・2004/6/30・2004/7/6・2005/4/30追加
青梅線奥多摩駅から水根まで、小河内ダム建設用の貨物線が作られました。
★水根終点 ![]() 水根にて。 貨物休止線終点から、奥多摩駅方向を写しています。 左は青梅街道です。 ![]() 水根にて。 終点方向を見ています。 ↑同じ場所です↓ ![]() レールが並べて置いてありました。 ↑同じ場所です↓ ![]() 奥多摩駅の方向を見ています。 青梅街道を渡る橋(水根第二橋梁)とトンネルです。 ![]() 青梅街道に下りて奥多摩駅方向を見てます。 ![]() 橋をくぐった先で、終点方向を見ています。 ↑同じ場所です↓ ![]() 橋には「水根第二橋梁 6k461m56 昭和38年12月・・」と書かれています。 ↑同じ場所です↓ ![]() 水根第二橋梁 第二水根橋梁・・だったかも。 ↑同じ場所です↓ ![]() 橋とトンネル入口 青梅街道を、トンネルの向こう側まで進みます。 ![]() ↑同じ場所です↓ ![]() ↑ほぼ同じ場所にて↓ ![]() 滝のり沢バス停横にて 山肌に沿ってコンクリートの高架が建ってます。 ★惣岳 青梅街道の長いトンネル(歩道無し)を抜けると谷間に橋が見えます ![]() 惣岳にて。 ↑同じ場所です↓ ![]() 惣岳にて ★梅久保 ![]() そのまた先の橋 青梅街道の両側は崖です。 写してませんが車も通ります。 ![]() 梅久保にて。 青梅街道からコンクリの橋を見ています。 ↑同じ場所です↓ ![]() 青梅街道白髭トンネル入口付近にて 上の高架橋が貨物休止線 真ん中のトンネルが青梅街道 下の砂利道が、むかし道。 ↑同じ場所です↓ ![]() ↑同じ場所です↓ ![]() 同じ場所にて (1997/09/10は徒歩だったのでトンネル内は通らず、むかし道を歩きました) このトンネルの先で、青梅街道から北側に、細い道が分かれるので、そこを北へ。 坂を上ると、谷間に鉄橋が架かっているのが見えてきます。 ★境 ![]() 境橋付近 青梅街道旧道から 1997.09.10は日が暮れて雨が降り出したのでここで中断し、交番前からバスで帰りました。 ↑同じ場所です↓ ![]() ↑同じ場所です↓ ![]() 同じ場所にて ![]() 山道を登ったら、鉄橋の下まで来れました。 左に写っている急坂を上ります。 ![]() 鉄橋の下から撮影 ![]() 下から撮影 ![]() 鉄橋の向こう側から撮影 もう少し山道は続いているのですが、どうやら民家で行き止まりのようで 休止線水根寄りには行けそうに無かったので引き返しました。 ![]() ★日原街道入口交差点付近 青梅街道の日原街道入口交差点の少し南の、「むかし道」の大きな案内図のある地点から脇道に入り坂を上ると、 ![]() 高架橋が見えてきます。 道路は橋の下を左180度カーブして上っていきます。 ![]() 上と同じ ![]() 高架橋を下から撮影 ![]() 橋をくぐった先で撮影 ![]() 坂を上ると線路跡に看板が現れます。 「奥多摩工業社有地」 レールは無く、ジャリがひかれています。 ![]() 線路跡と同レベルになる地点で撮影。 境の右側が線路跡。奥が奥多摩駅方向。 ![]() 高架橋の上の様子。 レールは撤去されています。 ![]() ジャリ広場のすぐ隣、ダム寄りにはレールが見えます。 ちいさな畑の向こう側に線路が残っています。 ![]() 上と同じ ★奥多摩駅付近のオメガカーブ 青梅街道から日原街道に入り日原方面に上って行き、 ![]() 奥多摩駅方向に振り返るとアーチ橋が見えます。。 ![]() バイクで日原の林道に行った時にまた撮影。 ![]() 日原川に架かる橋から、上流方向を写してます。 川の上のアーチとその右の高架橋が貨物休止線です。 ![]() 上と同じ アーチの右側にある高架橋に近づいてみます。 ![]() この左側がアーチ橋です。 ![]() ここより右側(奥多摩駅寄り)に貨車が放置されていたのですが、今日見たら撤去されていました。 ![]() もっと近づきます。 高架橋の状態 高架橋をくぐって、向こう側から撮りました。 ![]() 奥多摩駅は左の方向です。 ![]() 上と同じ ![]() 林道を上って、山の上から撮影。 ★オメガカーブ〜奥多摩駅間 ![]() アーチの隣の高架橋の隣(奥多摩駅側) 貨車が放置されています。 ![]() 日原川に架かる橋から、奥多摩工業の工場脇に伸びている高架橋を写してます。 高架は写真中央に写ってます。 ![]() 奥多摩駅に隣接する奥多摩工業の工場。 真ん中あたりに高架橋が少し写ってます。 ![]() 青梅線奥多摩駅の様子 1997/9/10・・バスで水根に行き徒歩で境まで。 1997/9/28・・徒歩で奥多摩町役場から。 2004/6/22・・アドレス110で行きながら。 2004/6/30・・アドレス110で帰るときに。 2004/7/06・・アドレス110で行きながら。 2005/4/30・・アドレス110で行きながら。 |